内科

こんな症状でお悩みははないでしょうか?

  • 風邪症状
  • 扁桃腺炎
  • 発熱
  • 咽頭炎
  • 食欲不振
  • めまい
  • 立ちくらみ
  • 貧血
  • 吐き気
  • 胸焼け
  • 胸痛
  • むくみ
  • 動悸
  • 疲労
  • だるい
  • 体重減少
  • 肩こり
  • 花粉症
  • 蕁麻疹
  • 不眠

上記以外でも泌尿器のことでお悩みでしたら、まずはお気軽にご相談ください。

内科

内科では、日常的な軽度のカゼや、腹痛・下痢といった消化器系の病気など、内科的疾患を中心に外来診療を行います。明らかな症状があるときはもちろん、いつもより体調がすぐれないとき、不快な症状があるときには、ぜひ受診してください。患者さまのお話をうかがった上で、必要な検査を行い、診断・治療いたします。そのほか、生活習慣に関わる病気も内科として扱います。

生活習慣病

主に不健康な生活習慣によって引き起こされる病気の総称です。これらの病気は、長期間にわたる生活習慣の積み重ねが原因となり、慢性的な経過をたどることが多いです。生活習慣病には以下のようなものが含まれます。

  • 糖尿病:血液中の糖(グルコース)が異常に高くなる病気。
  • 高血圧症:血圧が持続的に高い状態が続く病気。
  • 脂質異常症(高脂血症):血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が異常に高い状態。
  • メタボリックシンドローム:複数の生活習慣病のリスク要因が組み合わさった状態。

消化器病 

消化器系に影響を与える病気の総称です。消化器系には、口、食道、胃、小腸、大腸、肛門、および関連する消化腺(肝臓、胆嚢、膵臓)が含まれます。代表的な消化器病には以下があります:

  • 胃潰瘍:胃壁の粘膜が侵食される病気。
  • 過敏性腸症候群(IBS):腸の機能異常による慢性的な腹痛や下痢、便秘などの症状。
  • クローン病潰瘍性大腸炎:腸の炎症を引き起こす慢性疾患。

肝臓病

肝臓の機能不全や損傷を引き起こす病気の総称です。肝臓は代謝、解毒、栄養の貯蔵など、多くの重要な機能を担っています。主な肝臓病には以下があります:

  • 肝炎:ウイルス感染やアルコール、薬物による肝臓の炎症(A型、B型、C型など)。
  • 肝硬変:肝臓組織の繊維化と機能低下。
  • 脂肪肝:肝細胞に過剰な脂肪が蓄積する病気。

呼吸器病

呼吸器系に影響を与える病気の総称です。呼吸器系には、鼻、喉、気管、気管支、肺などが含まれます。代表的な呼吸器病には以下があります:

  • 喘息:気道の慢性的な炎症と気管支の収縮による呼吸困難。
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD):主に喫煙による慢性的な気流制限。
  • 肺炎:細菌やウイルスによる肺の感染症

膠原病

自己免疫疾患の一種で、体の免疫系が誤って自分の組織を攻撃することによって引き起こされる病気の総称です。膠原病は結合組織をターゲットにすることが多いです。代表的な膠原病には以下があります:

  • 全身性エリテマトーデス(SLE):多臓器に影響を与える自己免疫疾患。
  • 関節リウマチ:関節の炎症と変形を引き起こす自己免疫疾患。
  • 強皮症:皮膚や内部臓器の硬化を伴う自己免疫疾患

各種健康診断

  • 岡山市住民検診(胃がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、大腸がん検診など )
  • 各種検診(職場検診、雇用時の健康診断、入学時の健康診断など)

各種予防接種

  • インフルエンザ
  • 風疹
  • 肺炎球菌ワクチンなど  お問い合わせください 

検査・処置内容

  • 胃レントゲン検査
  • 胸部腹部レントゲン検査
  • 超音波検査
  • 心電図
  • 視力検査
  • 聴力検査
  • 色覚検査など
  • 食道・胃・十二指腸内視鏡検査(電子スコープ)・生検
  • 吸入
  • 点滴
  • 低周波治療器
  • マイクロ波治療器
  • 終夜睡眠ポリグラフィー     

睡眠時無呼吸症候群の検査(終夜睡眠ポリグラフィー)を行っています!

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

1回10秒以上の無呼吸、低呼吸が1時間当たり5回以上認められる状態を言います。
潜在患者は人口の1~2%といわれ、放置しておくと高血圧心臓、脳の循環障害などに陥ると
言われています。また最近の調査ではSASの重症と診断された患者さんのうち約13.1%は、
過去5年間に居眠り運転で追突や接触事故を起こしていたと報告されています。     

こんな症状はありませんか?

・睡眠中大きなイビキをかく
・日中いつも眠い
・居眠り運転をしそうになる
・夜間に何度も目がさめる
・起床時の頭痛、だるさ

終夜睡眠ポリグラフィーという検査を行います。呼吸状態、血液中の酸素濃度をモニターし診断します。
自宅で鼻と指先にセンサーを貼り付けるだけで行える簡単な検査です。
検査にて睡眠時無呼吸症候群の疑いが強い場合は、精密検査、あるいはCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)の導入を検討いたします。

こんな症状はありませんか?

・睡眠中大きなイビキをかく
・日中いつも眠い
・居眠り運転をしそうになる
・夜間に何度も目がさめる
・起床時の頭痛、だるさ

終夜睡眠ポリグラフィーという検査を行います。呼吸状態、血液中の酸素濃度をモニターし診断します。
自宅で鼻と指先にセンサーを貼り付けるだけで行える簡単な検査です。
検査にて睡眠時無呼吸症候群の疑いが強い場合は、精密検査、あるいはCPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)の導入を検討いたします。